忍者ブログ

[38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
 ペーハー  亜硝酸塩   硝酸塩  炭酸塩硬度   総硬度   塩素  の6つが計測できるものです。


acac0ae3.jpg


 
ちなみに

 PH、ペーハーは、アルカリもしくは酸性の度合いを示すもの。魚によって適している度合いが微妙に違います。

 炭酸塩硬度は、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの度合いを示すものです。私もあまり詳しくありませんが、水草を飼育する際に硬度が高いと多少成長に影響が出るかもしれません。

 総硬度は炭酸塩硬度と似たようなもので、カルシウムイオンとマグネシウムイオンの度合いを示すものです。よほどのデリケートな生体ではない限り、炭酸塩硬度と総硬度はともに気にしなくて良い数値だと思います。

 亜硝酸塩はアンモニアと同じく有毒物質です。こちらの数値が高いと生体にとって住みにくい環境となります。

 硝酸塩は、亜硝酸塩がバクテリアによって比較的無毒化された物質です。硝酸塩は水草が肥料として吸い取ってくれたり、水換えによって取り除きます。

 塩素はいわゆるカルキですね。水飼え時にカルキ抜きの薬剤を投入するので、そこまで気にしなくてもいいものですね。
PR
テトラ6in1の内容物

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS

Trackback

Trackback for this entry: