アクアリウム記念日
04
2025/05
06
魚、水草の紹介はもちろん、自作や実験っぽいことも紹介していきます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
←
[
62
] [
61
] [
60
] [
59
] [58] [
57
] [
56
] [
55
] [
54
] [
53
]
→
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
飼育日記 ( 20 )
飼育道具 ( 11 )
飼育するときの注意 ( 0 )
水草 ( 5 )
おまけ ( 0 )
お知らせ ( 1 )
ベタ ( 1 )
オリジナル侘び草 ( 2 )
水質 ( 11 )
魚 ( 2 )
写真 ( 0 )
エコバイオリング ( 7 )
レッドチェリーシュリンプ ( 1 )
ゴーヤのグリーンカーテン ( 1 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
ゴーヤのグリーンカーテンのための土台を作るU゚∀゚U
(06/06)
沈水リシアを購入
(11/21)
効果は微妙
(11/17)
ガラス面にある糸のような生き物
(11/14)
電灯を組み立てる。
(11/10)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 06 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 7 )
2011 年 10 月 ( 26 )
2011 年 09 月 ( 14 )
2011 年 08 月 ( 14 )
最古記事
このサイトについて
(08/05)
自作水槽台の紹介
(08/09)
100均で使えるエアーストーン
(08/09)
仲良く泳ぐ4匹
(08/10)
稚魚が生まれました
(08/10)
カウンター
アクセス解析
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
[PR]
2025/05/12 (Mon)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電灯を組み立てる。
2011/11/10 (Thu)
アクアリウム用品は高い
水槽用のライトは専用のものなので、それなりに水草の飼育などに効果を発揮しますが、「ライト」としてみると高価に感じます。そこで今流行のLED電球と電気をもらうソケットを使って電灯にしました。
LEDは消費電力の高さがとても魅力的ですね。電球の土台となるスタンドライトを使わないのは、ただのソケットのみのほうが割安なためです。
組み立て方は至って簡単です。取り付けるだけですから。そして水槽の上部に適当につるして完了です。
PR
Comments
名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS
Trackback
Trackback for this entry: