忍者ブログ

[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
 専用の照明?というものは使っていません。スタンドライトなどで使用するLEDの電球とクリップ式のスタンドライトを水槽の照明としています。


 専用の照明は水槽のために開発されていますから効果はあるそうです。ただ、電気代、購入費、照明にデリケートな水草を飼育するか等を考えると、僕はLEDのスタンドライトでも良いんじゃないかなと、楽観的に考えています。
 このLED照明とスタンドライトはホームセンターで購入しました。どちらも馬鹿に高いものではありません。LED照明は普通の照明よりかは高いですが、少ない消費電力がウリのものです。初期投資として目をつむります。




 LED照明は485lmで白色です。30センチ水槽にこの照明を使っています。アヌビアスナナとアンブリアを飼育しており、二つとも新芽を出したり、スクスク野ビルほど成長しています。成長させるための照明としては合格点のようです。


 専用の照明器具はどうしても、その水槽でしか使えなかったり、蛍光灯を使用している場合があり、消費電力がどうしてもLEDより高いことがあるデメリットがあります。


 一方でスタンドライトは、使わなくなったスタンドライトを流用することが可能で、ホームセンターで購入する場合も比較的安価で購入することができるメリットがあります。


 照明をまだ導入していないアクアリストの方は、スタンドライトとLED照明の設置を考えてみてはいかがでしょうか。
PR
LED照明

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS

Trackback

Trackback for this entry: