忍者ブログ

[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[PR]
 つい最近稚魚が産まれたばかりなのですが、また産んでいただきました。今度の稚魚は最初からほんのり白色ではなく透明です。全部で12~15匹ほどです。ライヤーモーリーはたくさん産みますね。




PR
またまた稚魚が
 初は白が大めのモーリーでしたが、月日が経つごとに黒の割合が多くなりました。理由は謎です。稚魚を産むストレス?それともただの衣換えみたいなもの?オスのオレンジと黒のモーリーはさほど変わった印象はありません。


 こちらが飼育初期の白黒モーリー




 こちらが飼育から一ヶ月強経過した現在の白黒モーリー




 
 一緒の構図からは取れませんでしたが、黒が多くなっています。なぜなんでしょうかね。
白黒モーリーの模様の変化
 トシンクルスを仲間に入れることになりました。オトシンクルスはペットショップでも財布に優しい魚うえに、コケを食べてくれるため飼育者にとってはメンテナンスが楽になることが期待される魚です。


 このオトシンクルスはモーリーやコリドラスに比べると華奢で小柄です。体長は大体3~4センチといったところです。


 試しに一匹だけ入れてみましたが、大人しく他の魚をけん制したり、されたりすることもなさそうなので、繁殖のことがクリアされれば、もう少し増やしてみようかと思います。



新しい家族
 モーリーのいる水槽はよく汚れます。外掛け式フィルターだけでは、ろ過能力が追いつかないので、投げ込み式を投入しました。


 他のフィルターと違って吸い込む機能はないので、強力なフィルターではありません。しかし、サブフィルターとしては充分な機能を持っています。


 外してみるとその分スペースは確保されますが、水中にチリみたいなものが舞っています。


 砂利の中のゴミも掃除したほうが良いですね。


投げ込み式フィルターのろ過能力
流木を重曹を溶かした水につけたり、熱湯をかけたりしましたが、うまいこと水の黄ばみがとれません。これはネットでも評価が高い「ブラックホール」を使用してみることにしました。

ブラックホールを試す