×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![[PR]](http://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
毎年名古屋の夏は暑いです・・・(*´д`;
かといって、エアコンかけっぱなしは電力代がすごいことになります。
なので、ゴーヤのグリーンカーテンに挑戦してみたいと思います。
まずは必要な道具類の紹介を・・・
かといって、エアコンかけっぱなしは電力代がすごいことになります。
なので、ゴーヤのグリーンカーテンに挑戦してみたいと思います。
まずは必要な道具類の紹介を・・・
PR

沈水リシアというものを購入しました。普通のリシアと違って、気泡をつけるものではなく、黄緑色でもないものだそうです。
沈水というだけあって、あまり浮きません。
二酸化炭素の添加が止まっていますが、溶けたりしていません。もしかしたら添加いらないかも・・・楽だU゚∀゚U
沈水というだけあって、あまり浮きません。
二酸化炭素の添加が止まっていますが、溶けたりしていません。もしかしたら添加いらないかも・・・楽だU゚∀゚U

エコバイオリングを投入して、一ヶ月は経過しました。
個人的に効果うんぬんの前に、エコバイオリングの能力、投入したときに得られる力を確認したいと思います。
個人的に効果うんぬんの前に、エコバイオリングの能力、投入したときに得られる力を確認したいと思います。

前にyoutubeにアップしましたが、こちらで紹介することが遅れました。
みなさんは水槽でガラス面にいる糸のような動く何かを見たことはありませんか?ミズミミズという生き物らしいです。
どうやら水槽の水に必要以上に栄養があると発生するそうです。
対策としては
・スポンジや布で物理的に潰していく
・水草で栄養を吸い取らせる。
・貝に食べさせる。
水草はとくにカボンバやハイグロフィラなどが良いと思います。この二つは成長が早く感じます。私は成長が早いということを、養分をよく吸収すると捉えております。
また貝はガラス面を移動します。移動時の際にミズミミズを食べてくれるんじゃないかなぁという憶測があります。
水草を植え、貝を入れている水槽ではミズミミズどころかコケしらずの水槽で、かなりメンテナンスが楽なので、おススメですよ。

アクアリウム用品は高い
水槽用のライトは専用のものなので、それなりに水草の飼育などに効果を発揮しますが、「ライト」としてみると高価に感じます。そこで今流行のLED電球と電気をもらうソケットを使って電灯にしました。
水槽用のライトは専用のものなので、それなりに水草の飼育などに効果を発揮しますが、「ライト」としてみると高価に感じます。そこで今流行のLED電球と電気をもらうソケットを使って電灯にしました。
